親知らず

親知らずとは、およそ17歳頃から生え始める一番奥の歯を呼びます。この親知らずは、必ずしも生えてくるという訳ではございません。歯茎の中に埋まっている場合や、そもそも存在しない場合もございます。

親知らずには、他の歯と同様にまっすぐ生えてくるものと、そうでないものがあり、生え方によっては他の歯やお口全体に悪影響を与えてしまうことも少なくありません。吉祥寺歯科口腔外科・矯正歯科では、親知らずの抜歯は口腔外科治の経験豊富なドクター治療を担当いたします。

レントゲンを撮らないと判断できないケースや、詳細な診査が必要なケースは歯科用CTによる撮影・診断も行っております。親知らずについてのご不安やお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度ご相談ください。

抜いたほうがよいケース

親知らず
  • まっすぐに生えているが、歯磨きが十分に行えない。
  • 横向きに生えていて、隣の歯にもたれかかっている。
  • 骨の中で横向きになっており、隣の歯の根っこを圧迫している。
  • 咬み合わせや歯並びが乱れる原因になっている。

抜かなくてもよいケース

  • 綺麗にまっすぐ生えていて、歯磨きが問題なくできる。
  • 親知らずが下の歯と咬み合っていて、咬み合わせに影響がない。
  • 親知らずの前の歯を歯周病等で抜歯し、ブリッジや入れ歯の支えとして使用する場合。
  • 骨の中に完全に埋まっており、隣の歯に影響がない。

親知らずを抜く必要性

虫歯になりやすい

親知らず虫歯

親知らず磨きにくく、普段の歯ブラシだけではコントロールが難しい歯です。そのため虫歯のリスクが高く、虫歯の治療をしたとしても、再発する可能性が非常に高い傾向にあります。また、親知らずだけでなく、その手前の歯にも虫歯ができてしまう事もございます。

智歯周囲炎

歯ブラシが十分に行えないことで、親知らずの周囲が炎症を起こしてしまう、智歯周囲炎になることがございます。智歯周囲炎は進行が大きく進むと、隣の歯を支える骨までも溶けてしまいます。智歯周囲炎を起こした親知らずは、炎症が落ち着かなければ抜歯ができないため、炎症を抑える処置を致します。

歯並びが悪くなる

親知らず

昔と比べ、現在の日本人は顎が小さい傾向にあります。親知らずがしっかりと生えるスペースがない方のほうが多いでしょう。しかし、親知らずは生えるスペースがなくても関係なく、無理やり生えてこようとします。十分なスペースがない状態で親知らずが顔を出してしまうと、隣の歯を押すような力をかけてしまい、歯が動いて次第に歯並びが崩れる事がございます。

年々歯並びが悪くなってきたという方は、親知らずが原因という方もいらっしゃいます。後ろから長い年月をかけて歯を押してくる事で、次第に前歯がガタついてしまうなど、歯並びが悪くなるということも珍しくはありません。

膿の袋(嚢胞)が形成される

頭の一部のみ出ている場合、歯磨きが十分でないと、被っている歯茎の隙間から歯周病菌が親知らずの周囲に進入します。そこから膿の袋(嚢胞)が形成されることもありますが、無症状な事が多いため、レントゲンを撮って初めて発見されることも度々見られます。また、進行により、顎の骨の中にある神経を圧迫し、唇の麻痺が出ることもございます。

埋伏智歯抜歯(まいふくちしばっし)

埋伏智歯

歯ぐきの中に埋まっている親知らずの抜歯は、「埋伏智歯抜歯」という術式で行います。

麻酔

電動麻酔器

通常は虫歯の治療などで使用する、局所麻酔で対応可能です。しかし、深く埋まっている場合には痛みが抑えられないことがございますので、伝達麻酔を併用し、片側の顎の神経をブロックする麻酔を行います。

切開

次に、歯茎の切開を行います。切開は親知らずの前後5~8mm程度ですが、麻酔を使用しているため、痛みはございません。

切削・抜歯

親知らずの頭が見えてきたら、抜去しやすいように骨の一部及び歯を削ります。分割した親知らずを、専用の器具で取り残しのないように抜歯し、傷口を縫合したら終了です。埋まっている深さや、親知らずの形態によっては治療時間が異なります。

術後について

お痛み

鎮痛薬

抜歯のお痛みは痛み止めで治まりますので、当日は痛み止めを処方致します。また、飲み込んだ時の痛み(嚥下痛)が出ることがございますが、経過とともに収まりますのでご安心ください。

出血

術後から翌朝まで、僅かな出血があります。うがいや唾液を吐くと薄い血液が混ざりますが、傷口を保護する「かさぶた」を形成している途中の現象ですので心配ございません。ただし、強いうがいをしないようにお気をつけください。

腫れ

顔の腫れ

術後より、顔が腫れます。個人差はございますが、抜歯後2~3日が腫れのピークです。その後は徐々に腫れは軽減し、7日目位にはほとんど改善します。

しびれ

顎の中に神経があるため、抜歯後に歯を抜いた側の下唇とあごの皮膚に痺れたり、感覚が鈍くなったりすることがございます。後遺症となる場合がございますが、非常に稀な症状です。

内出血

ごく稀ですが、腫れや出血が多い場合には、顎に内出血を起こすことがございます。徐々に改善しますが、色が取れるまでに1?2週間を要します。

親知らず抜歯後のご注意

安静

出血が止まりにくくなったり、傷の治りが悪くなったりするのを防ぐため、当日は激しい運動、飲酒、シャワー以外の入浴は避けてください。食事は麻酔が切れてからお取りください。なるべく抜歯した反対側を主に使い、硬い物や香辛料の強い食事は避けてください。また、喫煙されている方は、できるだけお控えください。

上記はあくまで、一般的な注意事項になります。患者様一人一人の全身状態によって、術後の経過などに多少違いがございますので、ご了承ください。

ご予約・矯正無料相談・お問合せ

歯のお悩み、お気軽にご相談下さい。
矯正のご相談も無料で行っております。

吉祥寺歯科外観

0422-23-8211歯科口腔外科/一般:
平日9:30-13:00 / 14:30-18:30
土9:30-13:00

矯正歯科:
第1木曜・金曜/第3土曜・日曜/第4土曜10:00-18:30

火日祝:休診

住所
〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-4-18
ミドリインタービル2F

アクセス
JR中央線・京王井の頭線「吉祥寺駅」北口徒歩4分